「自社の企業サイトはあるし、求人情報サイトへの出稿もしているのに、自社の採用サイトって本当に必要?」
と思ったことはありませんか?特に採用戦略も担う採用担当者の方は、採用サイトの役割を今一度明確に把握し、採用戦略と関連させて整理しておきましょう。
この記事では、求人情報サイトからは得られにくい採用サイトの大きなメリットや、制作の流れなどをご紹介します。
目次
採用サイトをつくるメリット
採用サイトを制作するメリットを4つの視点からそれぞれご紹介します。
1.質の高い応募者の獲得
主流の求人情報サイトは、登録された求人情報の中から、応募者が指定した条件に合う会社を提示します。応募者の中にはシステムによって提示された、いくつかの会社のうちから単純に条件面のみを比較してとりあえず応募する方もいるかもしれません。
一方で、採用サイトの訪問者は自社のことをすでに知っていて、さらに「知りたい」と思った、自社に関心のある求職者による閲覧であることが考えられます。そのため、こうした意欲の高い求職者に応えるサイト制作ができれば、応募者の質の底上げにつながります。
2.競合他社との差別化がしやすい
多くの求職者は自社の採用サイトを閲覧するのと同時に、競合他社のサイトもチェックしています。そこで、求人情報サイトの型にとらわれず、他社と差別化できる自社の魅力や情報を存分に伝えることができれば、求職者が自社を選んでくれる可能性が高まるでしょう。
3.ミスマッチを減らすことができる
採用のミスマッチは、企業側と求職者側の認識やニーズにずれがある場合に生まれます。採用サイトでは、自社の情報や業務内容、社風、求める人物像などについて独自コンテンツを盛り込みながら伝えることができるため、入社前と後でのイメージのギャップを減らすことにつながります。
4.継続的な採用につながる
契約期間内のみでの掲載となる外部の求人情報サイトと異なり、採用サイトは管理が必要にはなるものの、一度設置すれば期限を問わず、情報を発信し続けることができる自社の財産になります。そのため、更新費用を除くランニングコストがかからず、継続的な採用活動に効果的です。
企業サイトと採用サイトの大きな違いはターゲットと掲載内容です。企業サイトが消費者などの一般層や取引先、投資家などをターゲットとしている一方で、採用サイトのターゲットは求職者です。
そのため、掲載すべき内容も企業サイトは企業情報や自社製品・サービスなどが主であるのに対して、採用サイトは募集要項や採用ステップ、福利厚生などがメインとなり、掲載内容が明確に異なります。
採用サイト制作で考えておくべき3つのこと
一方で、採用サイトを設置するにあたり、考えておくべき次の3点も制作前に把握しておきましょう。
1.初期コストがかかる
採用サイトのクオリティは効果に直結します。そのため、制作会社などに制作を依頼することも手段として非常に有効である一方で、少なくない初期コストが発生します。
2.維持管理が必要
掲載してる社員の退職や数字データなどが古くなってきた場合は、サイトの更新作業が必要になるでしょう。自社内で更新ができず、制作会社に依頼する必要がある場合は、維持管理のコストが発生します。
一方、自社内で更新できるようにシステム(CMS※)を導入してくれる制作会社もあります。採用サイト制作を依頼する制作会社をよく吟味し、賢く運営していくのがよいでしょう。
- コンテンツ・マネジメント・システムの略。プログラミング等の専門知識がなくても、Webサイトのコンテンツを作成・編集・追加ができるシステムのこと。
3.応募者がすぐに増えるとは限らない
採用サイトを用意しても応募者がすぐに増えるとは限りません。自社への一定の知名度がなければそもそも採用サイトへの訪問者も増えないためです。そのため、知名度アップについては、求人情報サイトやSNSなど、別媒体も駆使しながら引き続き露出を図っていく必要があります。あくまで採用サイトは「自社を知っており、さらに知りたいと思ってくれた訪問者向けのサイトである」、と認識した上で制作することが望ましいでしょう。
採用サイト制作の流れ
1.企画・概要設定
まずは、採用活動の方針やサイトのコンセプト、求める人物像などの要件定義を行うと、制作にぶれがありません。もし制作会社に外注することになった場合も、こうした情報の共有ができるとスムーズな進行につながります。また、この段階でスケジュール(納期)や予算(特に外注する場合)も決定しておくとよいでしょう。
2.掲載内容の準備・整理
採用サイトには必須コンテンツと、他社との差別化につながるコンテンツがあります。必須コンテンツを網羅しながら、自社が訴えたい内容を整理し、差別化を図っていきましょう。
また、採用サイト全体のページ構成は、地図のようにリスト化したサイトマップに落とし込むことで、漏れなく、無駄なく内容を整理することができます。
掲載したい内容が見えてきたら、募集要項や選考方法、福利厚生・人材育成などの各種制度等のデータもまとめておきましょう。
3.制作会社の選定(外注する場合)
1~2で決定した内容に対して不足なく対応してくれる会社を選ぶといいでしょう。
企画段階からワンストップで相談に乗ってくれるパートナーのような会社もありますし、比較的廉価であるものの、パッケージ売りのため自由度としてはあまり高くないプランを提供している会社もあります。
また、2で考えたコンテンツの実現には追加費用がかかる場合もあります。
ご自身の状況や予算に合わせて制作会社を選びましょう。
費用を考えた時、自社制作と外注を天秤にかけることもあるかもしれません。ですが、採用サイト制作は実績のある制作会社への依頼がおすすめです。OS工芸社ではクオリティやスムーズな進行を支える、実績やノウハウがたくさんあります。一部をご紹介します。
参考サイトのデザイン提示や、お客様がイメージするWebサイトに合わせたオリジナルデザインを提案・制作します。ぜひ、他社のWebサイトなどをご覧になり、理想とするイメージをお伝えください。
採用活動の方針やコンセプト、採用におけるお客様が抱える課題などに対して、ふさわしいコンテンツの提案を行っています。一緒に御社ならではの強みや魅力を発信できるWebサイトを作っていきましょう!
採用サイトの制作は企画・コンテンツ検討・各ページの内容検討・撮影・取材・原稿作成・デザイン・コーディングとさまざまな工程があります。それらをしっかりとスケジューリングし、完成までガイドします。
先輩社員インタビューといった採用サイトでは定番のコンテンツも撮影や取材、原稿作成を自社で行ったり、カメラマンを手配したりするのは思った以上に手間がかかります。ぜひ私たちにご依頼ください。
4.サイト制作・チェック・公開
原稿や写真などの素材集め、構成案作成、デザイン、サイト構築を行います。サイト制作を外注する場合でも制作会社に丸投げするのではなく、各制作段階ごとにすりあわせを行いながら進めていくことが、スムーズで効果的な採用サイトの制作につながります。
OS工芸社の制作実績
OS工芸社ではお客様に合わせてさまざまな採用サイトをご提案・制作してきました。企画から構成案作成、デザイン、コーディングまで一貫して対応できる点が私たちの強みです。また、ご要望に合わせて、先輩社員インタビューや原稿作成、動画・写真撮影、映像制作なども承っています。
今回の記事のまとめ
- 採用サイトは「応募者の質向上」や「他社との差別化」「ミスマッチの低減」「継続的な採用」といった、求人情報サイトでは得にくいメリットがある
- 一方で初期制作コストや維持管理など、制作にあたり踏まえておくべき点もある
- 必要性やコストなど、そしてクオリティ担保を踏まえ、制作会社に外注するという手段も有効
採用サイトの制作は志望度の高い求職者との接点が期待できるため、採用活動における有用な手段の一つです。次回は採用サイトにおすすめなコンテンツを紹介します。
OS工芸社では、これまでの豊富な採用サイト制作実績を基に、各会社様に適した提案・制作が可能です。採用サイトの制作をご検討される際には、ぜひご相談ください。
- 人気の記事 Popular Articles